晴天日  
@屋内で座学(2階会議室
 ・DVDの視聴 約10分
 ・南部浄化センターの下水処理についての説明  約30分
A屋外の施設見学
 ・施設見学 約35分
 ・質疑応答ほか(トイレ、移動時間など) 約15分
■HOME >浄化センターの紹介 >南部浄化センター 

                   
南部浄化センター見学スケジュール  


見学時間は約90分 (標準例) 


  小学生の社会見学を対象とした、標準的な見学スケジュールは以下のとおりです。










  ※雨天や熱中症アラート発令時は、屋外の施設見学に替えて屋内メニューに
    切り替えることがあります。
  ※見学スケジュールは、ご希望により変更可能です。
  ※会議室の収容人数の都合により、3クラス以上で見学を希望される場合は、
    先生とご相談の上、以下のア〜オにてご案内しますので、ご希望をお聞かせく
    ださい。


       


 ≪3クラスの場合≫
     ア:3クラス同時にご案内 
       ※この場合、椅子をご用意することが出来ないため、
         会議室の床に体育座りしていただくことになります。

     イ:3クラスを2班体制でご案内
       ※3クラスを2班体制にしていただき、見学スケジュールの@(屋内で座学)
         A(屋外の施設見学)を班別に入れ替えてご案内

     ウ:学校で事前学習
       ※学校などで事前に学習していただき、当センターで施設見学のみを行う。
         事前学習用にDVDやパワーポイント資料等を貸出しています。

 ≪4クラスの場合≫
     エ:2クラスずつ入替制でご案内
       ※見学スケジュールの@(屋内で座学)とA(屋外の施設見学)
         2クラスずつ入れ替えてご案内

     オ:2クラスずつ時間や日程を分けてご案内
       ※午前に2クラス、午後に2クラスでご来場いただき、入替制でご案内



昼食場所としてもご利用ください (芝生又は館内) 


  昼食場所として当センターをご利用いただけます。
  晴天日は芝生で約80名程度まで、雨天や高温の場合は館内(2階会議室)で約50名程度まで
  ご利用いただけます。

        


アクセス


  国道23号線、貝塚町北の交差点から10分ほどで到着です。
  大型バスの駐車場も完備しています。

   グーグルマップ
         


見学の申込み手続きは簡単


  まず、電話又は予約システムで空き状況を確認してください。
  日程等詳細が決まりましたら、施設見学申込書にご記入の上、FAX又はメールにて
  送信してください。

  
小学生の社会見学に限らず、一般の方の見学も承っております。

  社会見学にお越しの際は、児童の上履き赤白帽をお持ちいただきますようお願いします。


  暑い季節は、熱中症対策(水筒、塩アメなど)をお願いします。


   施設見学申込書(PDF)

   施設見学申込書及び記入例(Excel)


  
  予約受付・お問い合わせ先
(土日祝日と年末年始を除く平日9:00〜17:00)

     公益財団法人三重県下水道公社 南部浄化センター
     〒510-0103 三重県四日市市楠町北五味塚1085番地18
     TEL : 059−397−7411
     FAX : 059−397−7413
     E-mail :nanbu-stc@mie-kousha.or.jp    


             「トピックス&ニュース」TOPへ戻る