![]() |
||||||||||||
■HOME < ふれあいコーナー < トピックス&ニュース 令和7年9月11日 ![]()
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
とても熱心に職員の説明を聞いて、施設のはたらきや役割を学んでくれました。初めて体験する試験ばかりだった と思いますが、試験手順をしっかり聞いて、丁寧に試験をしてくれました。 インターンシップ中に疑問に思ったことは意欲的にたくさん質問してくれたので、浄化センターの処理について十分 学んでいただけたと思います。3日間という短さではありますが、職員の仕事にも触れ、公社の仕事を感じとってくれ たと思います。 意欲ある学生さんと過ごす時間が持てたことは、職員にとっても良い刺激となりました。ありがとうございました。
今後も職業体験・インターンシップを募集していますので、興味のある方はご連絡お待ちしています。 |
||||||||||||
![]() ![]() 立春(二十四節気の一つで2月4日頃)から数えて220日目が9月10日頃となり、古くから二百二十日と呼ばれ、 大きな台風が来る日とされていました。 下水道には「浸水からまちを守る」役割もあり、大雨からまちを守る意味を込め、台風シーズンの9月10日が下水 道の日と定められました。 ということで、9月10日(水)に朝7:30~8:30 津駅にて津市上下水道局職員の方と志登茂川浄化センター職員 で下水道の公報活動を行いました。 下水道を利用するうえで守ってほしい3つのお願いを載せたキッチンペーパーを配り、下水道をみんなで大切にし ましょうと呼びかけました。
|
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() 〒514-0101 津市白塚町1592番地 ℡:059-253-1401/fax:059-253-1403 E‐Mail:shitomo-stc@mie-kousha.or.jp |
||||||||||||
「トピックス&ニュース」TOPへ戻る |